お掃除のKIS >> KISおそうじ教室(掃除のコツ・裏技を伝授) >> 梅雨対策(湿気対策)・カビ対策

梅雨対策・カビ対策?  さあ、ここでスッキリ解決!

梅雨(湿気)対策・カビ対策

カビが発生する原因・環境

エアコン吹き出し口付近のカビカビは「じめじめとした湿気(湿度70%以上)」と、ホコリ・人のアカなどの「汚れ」、「気温が25〜30度」の条件が整うとどんどん増殖します。最近は「加湿器」の使いすぎによる「半ば人工的な発生」にも注意ですね。特に梅雨前後はエアコン(クーラー)を稼動しはじめる時期なので、吹き出す風がかび臭く匂う場合は、要注意・要洗浄です。

カビが発生するとなぜ良くないの?

カビは胞子を空気中に撒き散らすので、例えばエアコン内部が汚れていると、カビが発生し、そこから吹出す風を吸い込むとアレルギーやアトピー等の病気の原因にもなります。他にも、結露しやすい窓際の木部がカビて腐り、建材が劣化、シロアリ発生などなど・・・私達ヒトの生活にとってはいい事がありませんね。でも、そんなカビにも、弱点があります!カビさん達には申し訳ないですが、そのことを次からみてゆきましょう。

主なカビの発生場所、我が家をチェック!

□ 水周り(原因:水蒸気・石鹸カス・栄養分のある汚れ)
□ 窓ガラスのゴムパッキン(原因:結露)
□ 窓際の木部(原因:結露・通風不足
□ エアコン内部(原因:結露・通風不足
□ 押入内(原因:ふとんの水分・通風不足)
□ 家具の裏など(原因:通風不足)
□ じゅーたんやカーペット部屋(原因:食べかす・フケ・湿気)

カビの発生を防ぐ基本3原則!

■ 水滴や結露などの水分はなるべく早く拭き取る
■ 晴れの日は窓を開けて換気、雨の日は除湿機
■ ホコリが溜まらないうちの「予防掃除」

今日から出来る(?) 場所別カビ予防・かび対策

浴室
浴室なんといっても水気を取るのが一番です。わたしも風呂上りはバスタオルで手の届く壁面、ドア内面くらいは頑張って(?)拭き取ります。壁の上部や天井などは柄の付いたモップで拭き取るか、もしくはゴムスクイジーなどでシャッと一気に水気をきりましょう、スクイジーの扱いに慣れると、快感になってしまいます。

また、壁面などのタイルの目地には要注意。つるつるとした平滑なタイル面とは違い、目地部分は凹凸部分があるので、湯垢やヒトの垢がとどまりやすいのです。

入浴が終わったら「温水→冷水」シャワーの順でよく洗い流し、バスタオルやゴムスクイジーなどで水分を除去し、最後は、握りこぶし一つ分くらいドアを空けて、次の朝まで換気扇を回しておくと100点です。忙しい方はKISの浴室クリーニング(プロのお風呂掃除)をご利用ください(^_^)

キッチン
キッチン流しから跳ねた水や汁が壁タイルや防水コーキングにつき、それがカビの原因となる・・・これがキッチンで一番良くあるカビですね。飛び散った水や汁は、面倒でもきちんとフキンで拭いておきましょう。蛇口廻り、排水溝周辺にも同じ事が言えます。ゴムパッキンのしつこいカビはカビ取りジェルで撃退、掃除後は消毒用アルコールで拭きあげるとカビ予防にも。こちらも忙しい方・手に負えない方はKISのキッチンクリーニング(プロの台所掃除)をお試しください(^_^)

窓・窓周辺
ゴムビート(パッキン)に積もるホコリや汚れを除去しましょう。そのほかとしては「出窓」など、なかなか掃除しにくい窓枠周辺の木部は、気がつけば結露で腐っていた・・・ってことがよくありますので要注意。

押し入れ
押入れ盲点、「押し入れ」。押し入れの襖は片方を開けてもあまり意味がありません。換気というのは開口部が2箇所以上ではじめて機能するからです。ですので、襖は左・右とも常にすこしだけ開けて風を通しておきましょう。それ以上に効果的なのは、スノコを敷くことです。スノコの上に布団を乗せ、布団の両サイド・後ろに少しスキマを作っておくと100点です。さらには扇風機で1箇所に溜まった空気を動かしてあげたり、除湿剤を設置・和室全体に除湿機をかける、除湿・消臭備長炭シートを壁面や底面に敷くのも効果があります。大掃除時は消毒用のアルコールで拭きあげ・もしくは噴霧しておくとOKです。

押入れや畳下に敷いてあげてください(^^)【備長炭シート】

エアコン
エアコンエアコン内部は常にカビの住みやすい状況。フィルターの掃除はまめにしても、嫌な匂いがするのは、吹き出し口の内部に既にカビが生えているからなのです。つまりフィルターのみの洗浄だけでは、どうしても不十分なのです。汚れてくると電気代にも負担がかかりますので、最低2〜3年に一度は専門業者によるエアコンクリーニング(エアコン分解洗浄)でスッキリして下さい。


家具やその他インテリア
カビは家具や内装を傷めるばかりではなく、ダニの発生やアトピー性アレルギーを引き起こす原因にもなります。家具の上に積もり積もったホコリは早急にお掃除、壁に隙間無くぴっちりつけている家具は5cmくらい離して空気が通るように今すぐ移動してあげましょう。このとき、家具の下にスノコを敷いて2cmくらい床から離してあげるとより効果的。また、アトピーやアレルギーの方向けの天然大豆洗剤もお勧めです。

じゅうたん・カーペット
カーペット普段は掃除機掛け。取れにくい髪の毛などは粘着ローラーを使いましょう。雨の日は除湿機をタイマー掛けして外出するのも効果的。一番気をつけないといけないのはカーペットの上に「じかにものを置かないこと」です。じかに置いてあるものは、スノコの上に置きなおすなどの対策をとってください。そして3〜4年に一度はカーペットクリーニングでダニなどの衛生害虫や生活汚れから清潔な環境を取り戻しましょう。


その他の場所のカビ
玄関の下駄箱には市販の除湿剤や新聞紙を丸めて入れておきます。備長炭シートは、炭の力で匂いやホルムアルデヒド臭も吸収してくれます。

それでも、生えてしまったカビへの対策

そうはいってもカビを完全に予防することは難しいものです。そこで生えてしまったカビへの対策を知っておきましょう。

まずは浴室。できれば樹脂製のタイル目地用のブラシ(なければパーム=亀の子タワシやズック=靴用ブラシなど)で水をかけながら目地部分を軽くこすります。これだけでも意外と落ちるものです。落ちなければ市販のクリームクレンザーをつけてこすってみてください。落ちにくければ、業務用酸性クレンザーのご利用をお勧めします。落とせれば、あとは消毒用アルコールを綿棒などでつけておけばカビ予防にもなり、100点です。

これでも落ちない場合は、カビ取り剤や台所用漂白剤などの化学の力を借りましょう。スプレーまたは、ブラシやハケなどで塗布し、指定時間きちんと待ちましょう。すぐにこすってはいけません。しばらく放置することによって、じわじわ作用しますので、ここはじっと我慢の子です。最後はよく水洗いして、乾燥させることです。重度のカビの場合、1回で落すのは難しいので、同じ作業を2〜3回繰り返すときれいになるでしょう(このとき、ゴーグルやマスク、手袋は必ず着用してください)

その他、家具や畳、窓のゴム部分やキッチンの防水コーキング、エアコンの吹き出し口や押し入れ内部などは、汚れを取り除いた後、「消毒用アルコール」で拭きあげておきます。消毒用アルコールの代わりに、お酢を水で半分に薄めた「酢酸スプレー」を作って、それで拭きあげるのも効果的です。


カビキラーなどの洗剤を使う際の注意事項

塩素系の漂白剤(カビキラーなど)と、酸性洗剤を混ぜないで下さい。人体に有毒な「塩素ガス」が発生、とても危険です。命を落す方もいますので、くれぐれも使用上の注意は遵守しましょう。


おそうじ教室に戻る


浴室床掃除鏡ウロコ掃除強力カビ取り剤強力ヤニ取り洗剤超強力油汚れ洗剤トイレ洗剤・尿石除去剤金属保護剤家具保護剤サビ取り・玄関タイル洗剤
水垢取りクレンザージェル天然エコ洗剤台所用つけ置き洗剤シールはがし合皮ソファー洗剤窓掃除待合室シート洗浄研磨スポンジ掃除ハケ
床フロアコート剤虫よけワックスフローリング掃除用洗剤ワックス光沢復元剤[Re:set] プレミアム洗剤・高品質クリーナー万能お掃除スティック
耐水サンドペーパーメラミンスポンジ床ワックス剥離ジェル壁紙掃除スポンジお試し送料無料セットこすり磨き掃除用ホワイトパッド霧・泡スプレーボトル(空容器)
キッチン大掃除セットお風呂/浴室の水垢落としセットトイレの徹底掃除洗剤セット生活汚れスッキリセットDIY水まわり撥水コーティング剤
業務用アルコール除菌液・手指消毒対応容器特定商取引法よく頂くご質問送料ショッピング・トップページサイトマップFAX注文用紙メールが届かないお客様へ






インターネットのお掃除やさん、「お掃除&コーティングの専門店KIS」です(^ ^)/
お掃除&コーティングの専門店KIS
▼ハウスクリーニング▼ハウスコーティング▼業務用清掃用品販売
TEL 06-6762-3141 FAX 06-6762-1714
〒543-0001 大阪市天王寺区上本町2-1-14 コウブンドウビル1F
24時間ホットライン(インターネットお問合せ窓口)
当社からのメールが届かない、返事が無いとお困りの方へ